ナゼナニ静岡

静岡の交通機関

このページでは静岡の鉄道などの公共交通機関をご紹介しています。

JR東海

JR東海の電車静岡県を横断する東海道線は、東は神奈川、西は愛知県へとつながっています。静岡県を走るJRの電車は基本的にロングシートという横に長いベンチみたいな座席になっており、長距離を旅行する人にはちょっとしんどい、と言われていたりもします。しかし慣れれば別にどうということもありません。普段使う地元民は通勤などで比較的短距離の移動が多いと思われ、そのためにこういったロングシートが適しているのだと思われます。

在来線の特急列車は身延線方面などに時々走っている程度で、その他は基本的に新幹線を使うのが良いでしょう。

便利でオトクな「特定特急券」

在来線がトラブルなどで運休したり遅延したりした時には、新幹線を1駅だけ使うというのも手です。新幹線は1駅間だけ自由席を利用する場合は本来の特急料金よりも結構安くなる「特定特急券」というのが利用できます。そうすれば乗車券込みでも千数百円程度で移動できるのでおすすめです。

大井川鉄道

大井川鉄道大井川鉄道はJRの金谷駅から北部に伸びている鉄道路線です。昔ながらの懐かしい電車の他、SLなども運行しています。

大井川鉄道は「大井川本線」と「井川線」の2つの路線があります。大井川本線の先に井川線があるのですが、走っている電車の種類が大きく異なります。その境界となる千頭駅で運転ダイヤも運賃も分断されているのが特徴です。井川線の電車は非常に小型で、途中では機関車で牽引するなど面白い路線になっています。

昔懐かしい硬券という厚紙のようなタイプの切符が今でも使用されているなど鉄道ファンにとっては大変おもしろい路線であると言えます。

もともとは近鉄や京阪、東急のものであった車両を走らせているため、それらの電車に馴染みが深い方々にとっては静岡にいるは思えない感覚になるのではないでしょうか。

アプト式の「井川線」

特筆すべき点が多数ある大井川鉄道ですが、千頭駅から先のアプト式の「井川線」も大変面白い路線です。こちらは電車というよりも機関車が牽引する客車です。実際に乗ってみると、テーマパークの乗り物のような雰囲気があります。車内は結構狭めでした。

大井川鉄道井川線の列車運行はディーゼル機関車が客車を牽引していく形ですが、途中にある急勾配の区間を走行するため電気機関車をsらに連結するという形がとられています。これはレールの間にラックと呼ばれるギザギザのレールを設置し、そこに歯車を噛ませて走らせるという方式です。この歯車がついた電気機関車が連結されるのです。連結を行う際には外に出てその様子を見学できるため、多くの旅行者がカメラで写真撮影を楽しんだりしていました。

静岡鉄道清水線

静岡鉄道清水線静岡駅から少し北に歩いた所にある新静岡駅から乗車できます。地方のローカル線と思いきや運転本数は10分に1本程度とかなり多く便利に使う事ができます。

編成ごとに色が異なるカラフルな電車が走っており、見た目にも楽しいですね。乗車した時にはカーブのカント(遠心力の影響を小さくするためにカーブの外側を高くする傾き)が線路が直線のところから始まったりしている場所もあるなど、なかなかおもしろい路線でした。

あとマニアックなポイントとしては駅の精算機のディスプレイが昔懐かしい単色プラズマディスプレイのままでした。近年は液晶になっているパターンが多いので、これは結構気に入ったポイントの一つでもありますね。

高速道路

名古屋と東京を結ぶ高速道路が東名高速道路ですが、最近は新東名高速道路も開通しました。昼夜を問わず多くの車が往来し、物流や観光を支えています。

高速道路はETCのが断然おすすめ

高速道路では最近はETCが利用できますが、夜間や休日の割引が利用できるため、まだ導入していない人は早めに導入したほうがお得です。

伊豆急行線

伊豆急行線伊豆急行線は、伊東駅から伊豆急下田駅までを結ぶ路線です。熱川や下田へ行く際に乗車することになる路線です。

普通列車は熱海駅まで乗り入れており、伊東駅での乗り換えをせずに下田まで行くことができます。銀色の車体に青と水色のラインが爽やかなデザインの車両でした。

また、東京駅まで直通する特急列車も運転されています。2020年からは、新型車両の投入も進められています。中でも「サフィール踊り子」は非常に豪華な列車で、グリーン車・プレミアムグリーン車の他、グリーン個室もあるなど、大変ラグジュアリーな列車となっております。